空家問題 その3
引き続き、空き家の問題です。
一人暮らしで配偶者や子どもがいない兄弟が亡くなり、相続が発生しました。
住んでいた自宅(土地・建物)が遺産となりました。
古い建物で老朽化も激しく、相続人が集まり、どのようにこの不動産を管理処分するのか検討することにしました。
実は、この建物は、道路から人がギリギリ通れる程の通路を通らないと自宅にたどり着かない、接道要件を満たしていない物件でした。
接道要件とは?
建築基準法第43条1項により、住宅を建築する場合には、幅員4メートル以上の道路に2メートル以上接している必要があります。
建築基準法は昭和25年11月23日施行されていますので、それ以前に建てられた住宅だと、この条件を満たしていない場合があります。
今回、空き家を取り壊した場合、同じ場所に新しく建物を建てることができません。
この場合、
- 建物をリフォームして使用する
- 隣家から土地を売ってもらい接道を2メートル以上にして資産価値をアップした上で売却する、または使用する。
- 隣家に買ってもらう
…などの方法が考えられます。
古いからとりあえず壊してしまおう!とする前に、取り壊した場合、再建築が可能か否か、どう活用できるのか、確認してみましょう。
-
最新の記事
- 次世代経営者へのバトンタッチ
~自社株(非上場株式)等の相続税・贈与税の納税猶予の特例~ - 高齢者の生活と資産を守るための「家族信託」の活用事例
- 認知症の人の所有住宅 221万戸
- 終活と遺言
- 生命保険金の非課税枠
- 生前贈与~子や孫へ財産を引き継がせる方法
- 遺言信託とその公示
- 遺留分制度の改正により、遺留分及び遺留分侵害額の算定方法が明文化
- 配偶者居住権を活用した節税メリットとリスク
- おしどり夫婦贈与(贈与税の配偶者控除)
- 住宅取得資金等の非課税の特例
- 秘密証書遺言書
- 配偶者なき後問題
- 10年以上取引がない預金はどうなるのでしょうか?
- 相続財産になる前に、不動産の所有権を放棄できるのか
- 法務局における遺言書の保管等に関する法律について
- 単身高齢者の相続
- 空家問題 その3
- 孫への生前贈与
- 空家問題 その2
- 次世代経営者へのバトンタッチ
-
月別
- 2024年4月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2016年9月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年7月 (1)