名古屋相続手続き遺言後見サポートの特徴・理念
特徴
1. 30年の信頼と実績
名古屋総合リーガルグループの代表・浅野了一は、地元である愛知県名古屋市で30年余りの経験があります。
相続に関する手続き及び、相続税に関するあらゆるご相談をお受けし、多くの相続問題を解決して参りました。
当事務所では、多くの相続問題の解決を通して培った経験と実績を最大限に活かすと共に、お客様のお話を真摯に伺い、お客様を取り巻く状況を的確に把握し、お客様と共に一つ一つ丁寧に検討を重ね、依頼者にとっての「幸せな相続」の実現に向けて、全力で取り組んでまいります。
2. 無料相談ができる
- 相続アドバイザーまたは司法書士による相談:無料
- 弁護士による法律相談:30分無料 以後10分ごとに1,667円(税込1,833円)
3. ワンストップサービス
名古屋相続手続き遺言後見サポートは、弁護士・税理士・司法書士・社会保険労務士に加えて、
- 専門分野を持つ事務スタッフ
- 相続アドバイザー
- ファイナンシャルプランナーの資格を持つ債務整理担当スタッフ
が、不動産鑑定士とチームを組み、多岐にわたる相続の問題・手続きにワンストップで対応いたします。
生前の相続対策、相続税対策 及び、相続が発生された最初から、すべてのお手続きが終了する最後まで、まるごとお任せ下さい。
4. 駅前でアクセスしやすい
ロケーションと、アクセスの容易さが自慢です。
名古屋丸の内事務所は、地下鉄鶴舞線・桜通線丸の内駅から徒歩2分。
金山相続相談センターは金山駅南口すぐ。
一宮相続相談センターは名鉄一宮駅・尾張一宮駅から徒歩5分。
岡崎事務所は岡崎市シビックセンター南で、駐車場を完備しております。
理念
あなたの「尊厳」を守るお手伝いをさせてください!
現在の日本では、65歳以上の方の人口は約3300万人で、総人口の約26%と、4人に1人の割合を占めるまでになりました。
また、75歳以上の方は、約13%と8人に1人の割合となっています。
国立社会保障・人口問題研究所の推計によりますと、この割合は今後も上昇を続け、平成47年には65歳以上人口の割合が33%、75歳以上人口の割合が20%となり、3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上になると見込まれています。
人生100年時代は、もはや夢にとどまらず現実となりつつあります。
それは喜ばしいことではありますが、一方では社会に大きな課題を突き付けています。
どうすれば、シニア世代が尊厳ある生活を保持することができるのか、という問題です。
人によってそれぞれ価値観は違ってきますが、子供も大人も、男性も女性も、若者も高齢者も同じ人としての尊厳を持っています。
辞書で尊厳を調べてみますと、「とうとくおごそかで、おかしがたいこと。(広辞苑第6版)」と定義されています。抽象的な表現ですが、誰でもが持っていて守られるべき大切なものということですね。
日本国憲法においても「個人の尊厳」を基本原理として規程しています。
- 「すべて国民は、個人として尊重される。」(13条)
- 「配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。」(24条2項)
日本国憲法の三大原理である、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義も、その根底に「個人の尊厳」を置くものです。
名古屋総合リーガルグループが考える「尊厳」とは、
『一人の人間であり、価値ある存在として尊重されること』です。
シニア世代の皆様一人一人が、尊厳を保ち、ご自分の意志に基づいて自由に選択を行うことができるよう、私たちがしっかりとサポートし、アドバイスさせていただきます。